2015年9月3日木曜日

下水流昂選手の今季ウエスタン・リーグ成績詳細

3年目の下水流昂選手が2年ぶりの一軍昇格を果たしました。
今季ウエスタン・リーグで残してきた数字を考えると
遅すぎるぐらいだと思いますが、なんとかこのチャンスを活かして
一軍の戦力として定着してもらいたいところです!

勝ち越しの犠牲フライを放つ下水流昂選手(8月11日)
シーズン成績
打率 試合数 打席数 打数 安打 二塁打 三塁打 本塁打 塁打数 打点
.289 80 293 256 74 10 1 13 125 42
三振 四球 死球 犠打 犠飛 盗塁 併殺打 出塁率 長打率 OPS RC27
48 30 4 0 3 2 4 .369 .488 .857 6.59
月別成績
打率 打数 安打 本塁打 打点 三振 四球 死球 犠打 犠飛 対左
9月 .400 5 2 1 3 0 0 0 0 0 .000
8月 .297 37 11 2 7 11 7 1 0 1 .259
7月 .321 28 9 1 5 4 7 2 0 0 .333
6月 .259 54 14 5 8 11 2 0 0 0 .200
5月 .310 42 13 2 6 5 4 1 0 0 .409
4月 .311 61 19 0 10 13 9 0 0 2 .250
3月 .207 29 6 2 3 4 1 0 0 0 .100
左右投手別成績
投手 打率 打数 安打 本塁打 打点 三振 四球 死球
右投 .305 128 39 4 21 26 19 4
左投 .273 128 35 9 21 22 11 0
得点圏打率
打率 打数 安打 本塁打 打点 三振 四球 死球 犠打 犠飛
.246 69 17 2 27 14 13 2 0 3

打率 .289(リーグ4位)
本塁打 13(リーグ2位)
打点 42(リーグ3位タイ) 
出塁率 .369(リーグ2位)
長打率 .488(リーグ3位)
と各部門で上位の成績を収めています!

月別では3月こそ出遅れた感がありましたが、
その後はほぼ安定した成績を残しています。

左右別では
対右投手の方が高い打率、出塁率になっていますが、
対左投手からの方が倍以上のホームランを放ち
対左の長打率は.531となっています!

投手別(主に5打席以上)で得意・不得意をみていくと
(赤字は左投手)
得意にしたのは
【バファローズ】
山田 10-4 .400 1HR
前田 7-5 .714 1HR
坂寄 6-2 .333 1HR
大山 5-4 .800
近藤 5-2 .400
森本 3-3 1.000 1HR
東明 1-1 1.000 1HR

【ドラゴンズ】
若松 5-2 .400 1HR
浜田智 5-1 .200 1HR
高橋聡 2-1 .500 1HR
山本昌 1-1 1.000 1HR

【タイガース】
岩貞 9-3 .333 1HR
岩崎 4-1 .250 1HR
岩本 4-2 .500
渡辺 3-2 .667 1HR

【ファイターズ】
ガラテ 1-1 1.000 1HR

一方、不得意にしたのは
【ドラゴンズ】
雄太 9-2 .222
八木 7-1 .143

【タイガース】
横山 12-1 .083
山本 9-0 .000

【ホークス】
岩㟢 8-0 .000
千賀 6-1 .167
飯田 6-1 .167
帆足 5-0 .000

カモった方にもカモられた方にも多数左投手が出てくるので
合うタイプと合わないタイプがいる感じでしょうか。
今日は残念ながら出場機会がなかったようですが、
今後出番があるとすれば、まずは対左のときだと思われますので、
最初うまく合うタイプに当たって勢いにノッて欲しいですね!
頑張れ、下水流選手!

↓クリックしていただけると励みになりますm(__)m
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

◇後記◇
上の得手・不得手を集計してて気がついたのは
得手にホークスの投手が、
不得手にバファローズの投手がいないという事実。
ということでカード別成績も出してみました↓

対バファローズ 67-30 .447 5HR
対ファイターズ 6-2 .333 1HR
対ドラゴンズ 49-16 .327 4HR
対タイガース 75-16 .213 3HR
対ホークス 59-10 .169 0HR

ウエスタン最下位のバファローズ戦に滅法強く
ウエスタン首位のホークスに滅法弱いという極端な結果に…(^^;;

0 件のコメント:

コメントを投稿